インプラントに必要な設備を紹介いたします
治療技術や歯科医師のインプラント治療に対する考え方も大切ですが、実力を発揮できるのは、信頼できる医療設備があってこそです。しっかりしたインプラント治療を受けるにはどのような設備が不可欠なのでしょうか?
歯科用CT装置
当院では、院内に歯科用CT「オージェソリオ(AUGE SOLIO)」という機種を導入し、インプラントを安全に埋入するための画像撮影と診査・診断を行っております。
SimPlant(シンプラント):インプラント手術シミュレーションソフト
当院では、インプラント手術のシミュレーションソフト「SimPlant(シンプラント)」を使用しています。これは、インプラント治療における診査診断とインプラント手術のシミュレーションの為のソフトです。水戸インプラントクリニックおおとも歯科では、Simplantを使って、十分な情報を得てから手術に望みます。
光機能化インプラント
当院では、光機能化技術 セラビーム アフィニー(TheraBeam Affiny)を導入しております。インプラントは、製造直後は新鮮なチタンの表面性状を保っていますが、時間とともにチタンは劣化していきます。
CGF
水戸インプラントクリニックおおとも歯科では、茨城県の歯科医院で始めてをCGF作製装置を導入しました。
ピエゾ―サージェリー
主にインプラントや抜歯などの外科処置おいて、歯の周りの骨の切削を行うための機器です。血管や神経・粘膜などの軟組織を傷つけずに、硬組織のみを効率よく切削できるアイテムです。
その他手術用器具
手術灯(無影灯)
手術室
手術灯(無影灯)があってもそこが、不潔な環境では話になりません。
歯科インプラント外科手術専用の手術室が不可欠です。ある歯科医院では、手術室完備をうたいながら、インプラント手術の無い時にはそこで普通の歯科治療を行っています。
それで清潔が保てるでしょうか?答えはNOです。
水戸インプラントクリニックおおとも歯科の手術室は、歯科インプラント外科手術にしか使いません。だから、清潔が保てるのです。手術の前の日に当院スタッフが消毒薬で手術灯(無影灯)、手術台、床と拭いていきます。
手術室に入る時は、患者さんも含めて手術帽子をかぶり、手術室専用のシューズで中に入ります。
もちろん、術者(執刀医)やオペアシスタントは、使い捨ての滅菌済みゴム手袋と手術着(オペガウン)を装着いたします。滅菌済み手袋や手術着(オペガウン)を装着しなかったり、たとえしても、そのまま不潔域を触ったり、術者のみが菌済み手袋や手術着(オペガウン)を装着してもオペアシスタントは不潔なままという歯科医院もありますが、それはもってのほかです。
生体モニター
生体モニターの画面には、血圧や脈拍から酸素濃度にCVP圧、心電図や波形などがすべて表示されます。もちろん、表示されるだけでなく、血圧や呼吸の状態の変化に素早く対処できます。心電図をモニターすることによって、不整脈などを早期に発見できます。
緊急薬剤やAEDも用意してすぐに対処できる体制で臨みます。もちろん、緊急事態は滅多に起こりません。しかし、起った時の事を考えて準備しておく事は大切な事です。
AED
AED(エー・イー・ディー)は「自動体外式除細動器」の事です。
AEDは、突然心臓が止まった人の心臓のリズムを、心臓に電気ショックを与えることにより
再び正しいリズムに戻し、蘇生するための機器です。
心臓が止まったといっても、心室細動という状態でいわば心臓が痙攣している状態で血液を送り出せない状態です。この心室細動の心臓を元の状態に戻す機器がAEDです。